小松菜の初収穫
2014/05/17
小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。
サンチュとともに本日の収穫。
小松菜と卵で中華スープになりました。
青梗菜と小松菜の交配種ということでしたが、見た目も食べた感じも普通の小松菜でした。
もう少し大きくなってくると違いが出てくるのでしょうかね。
もう少し大きくなって、どんどん収穫できるようになるのが楽しみです。
関連記事
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
小松菜を水耕栽培装置にセットしました
野菜中心の我が家のベランダ家庭菜園ですが、小松菜の苗に本葉が見え始め、根っこもス …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
小松菜の水耕栽培はまたしてもやり直し 【2014.8.29 小松菜】
蒔き直した小松菜も全滅 7月の下旬に種をまきなおして栽培槽にもセットしなおしてい …
-
-
コマツナもかなり成長
水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
ガラス温室にヒーターを入れました
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …
-
-
水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】
こまつなの古株の様子 ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが …
- PREV
- 水耕栽培のほうれん草
- NEXT
- 釣った魚と自家製ハーブで魚の香草焼き