コマツナもかなり成長
2014/03/05
水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったりしたこともあって、全く記事にしていませんでした。
ベビーリーフは収穫されてなくなりましたが、こっちはその後も順調に成長しています。
ちょっと写真が暗くて分かりにくいですが、大体各株3~4枚の葉が付いており、形はすっかりコマツナです。
収穫までにはもう少し時間がかかりますかね。
また、次の株も水耕栽培装置に移したのですが、培地から根っこが全然出ていなくて、移して以来双葉が枯れたりなど、残念ながら少し失敗気味です。
こちらは6株中、何株残るでしょうか……
関連記事
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
ガラス温室にヒーターを入れました
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
-
-
小松菜の苗が枯れた?
我が家では水耕栽培用の苗は、淡水熱帯魚水槽のガラス蓋とライトの間において育苗して …
-
-
小松菜の水耕栽培はまたしてもやり直し 【2014.8.29 小松菜】
蒔き直した小松菜も全滅 7月の下旬に種をまきなおして栽培槽にもセットしなおしてい …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
- PREV
- ミントがそこらじゅうに……
- NEXT
- プランターの葉大根が発芽