水耕栽培小松菜の収穫
2014/03/05
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました
こちらの葉っぱにも少し虫が付きはじめていましたので、思い切ってすべて収穫し、撤収することにしました。
6株すべて収穫し、お浸しにしましたが、1回で食べ切れてしましました。
やはり水耕で1株ずつの栽培は効率が良くないですね。
ちなみに、次の株も育てていたのですが、定植後に根が伸びる前に枯らしてしまったり、大きく育ったレタスの陰になって成長が悪くなったりで、こんな風になってしまいました。
2株は枯れて何もなし。
1株はやたらひょろひょろの小さい株。
逆に1株は先の撤収した株に近い大きさになってしまってます。
ちょっとこの栽培槽は失敗作になってしまったようです。
関連記事
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
こまつ菜の移植と春に向けての計画
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
- PREV
- ペットボトル水耕バジルの収穫
- NEXT
- キュウリが着果