水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
2014/03/05
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きくなって混み合ってしまっていたので、20日に都合三回目の収穫を行いました。
収穫したのはこの写真の分に、さらに追加で同じくらいの量を採りました。
プラコップ1つにつき1~2株でやっているので、合計でも8株くらいしかないのですが、それでもこれだけ採れます。
単体でおかずにしようとするともう少し欲しくなりますが、みそ汁の具剤や、軽い付け合わせ程度なら十分な量です。
実際に作ったのは、こちらのみそ汁を3人分。
結構たっぷり目に小松菜を入れてます。
というところで、それから3日後の今日の状態がこちら。
収穫前の写真がないので比較はできないですが、この週末には上の写真程度の量ならまた収穫できそうな感じです。
外葉を刈り取って何度も収穫できる葉物野菜は、うちのような小規模菜園には非常にありがたいですね。
とはいえ、正直、メインのおかずに足りる量くらい作りたい気持ちもかなりあります。
目指せ自給自足!
どこかに畑ありませんか?(笑)
関連記事
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …
-
-
水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】
急成長した小松菜 水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい …
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】
こまつなの古株の様子 ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが …
-
-
小松菜の苗が枯れた?
我が家では水耕栽培用の苗は、淡水熱帯魚水槽のガラス蓋とライトの間において育苗して …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
-
-
水耕栽培小松菜の収穫
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …
- PREV
- ワールドストロベリーに大きな実が
- NEXT
- プランターほうれん草、ヨトウムシ被害のその後
Comment
たりっちさんの年齢とご家族の状況が判らないのでなんですが、もし小学生くらい
のお子様がいて、住んでいる周りに畑がそこそこあるなら、奥様に頼んで、お子様
の同級生のお母さんに「どこかに畑を貸してくれる方はいない?」と声をかけるの
が一番です。
私の場合、目論見通り、すぐ「うちの畑を使って!」という同級生のお母さんが現
れて(笑)、地元のお百姓さんの畑を60坪程借りることができ、子供が小さい間
の15年間程、完全無農薬で家庭菜園を楽しむことができました。(^^)v
duckbillさん、コメントありがとうございます。
小学生の子供はいるのですが、川崎の住宅街なので、畑は周りにはぽつぽつとしかないんですよね。
嫁が同級生のお母さん方とどれくらい親しくしてるか分かりませんが、ものは試しでちょっと嫁に話をしてみます。