たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】

   

こまつなの古株の様子

ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが、成長のスピードがやや鈍ってきた感じもしてきました
何度か液肥切れを起こしたせいか、根が思ったほど成長してこなかったのも要因でしょうか?
丸葉こまつな 古株 2014.5.23

新株の準備

いずれにしても、新しい株の準備をしないといけない時期なので、種をまいていました
丸葉こまつな 種まき 2014.5.19

2日目は朝晩でこんなに違いが

2日目の朝には、もう発芽の兆候が見えていて、クリーム色のもやしのようなものが種を割って、顔を覗かせかけています
丸葉こまつな 2日目朝 2014.5.21
夜になると、双葉が出てきて、既にクリーム色ではなく、緑に色づいています
丸葉こまつな 2日目夜 2014.5.21

3日目にはすっかり発芽

3日目になると、すっかりもう双葉が出揃っています
ちょっと光量がたりないのか、何かほかに原因があるのか、徒長気味ですね……
丸葉こまつな 3日目午後 2014.5.21

4日目には最初の間引き

4日目の朝、発芽の多かったブロックなどは、少し混みあっていて、窮屈そうになっていました
丸葉こまつな 4日目朝 2014.5.22
夜に最初の間引きを行ない、1ブロック2株ずつにしました
丸葉こまつな 4日目夜 2014.5.22

7日目で栽培槽へ

いつもと違う場所で育苗していたのですが、どうも今回は全部徒長しちゃって茎が伸びすぎ
ただ、根のほうも結構伸びてくれてるようで、いつもは本葉が出るまで育苗してるのですが、思い切って速めに栽培槽に移すことにしました
丸葉こまつな 7日目 2014.5.26
いつものアルミホイルではなく、ダイソーの保温シートとビニールテープできれいに覆ってみました
丸葉こまつな 栽培槽前景 2014.5.26
中はいつも通りこんな感じ
丸葉こまつな 定植 2014.5.26

順調なら、7月には収穫できるかな

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
小松菜&サニーレタス 育苗8日目

育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …

no image
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました

特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …

no image
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました

水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。   左の写真、上 …

水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について

水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …

no image
コマツナもかなり成長

水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …

水耕栽培用小松菜の種まき

水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります コマツ …

no image
水耕栽培の小松菜に双葉がでました

栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …

no image
水耕栽培小松菜の収穫

水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …

あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】

もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …

no image
こまつ菜の移植と春に向けての計画

収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …