たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました

      2014/05/17

水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。
小松菜 101113 小松菜 101113
左の写真、上のほうが緑が濃くて葉が厚いのは、温室の外側に面しているほう、日がより当たるほうだからですね。
ちょっと向きを入れ替えるのをサボっていたら、こんなに差が出てしまいました。
日光の大切さがよくわかります。
ちなみに種まきが9月の初旬だったので、このサイズまでちょうど2か月ほどですね。
 →種まきの時の記事 【小松菜を蒔きなおしました
小松菜もレタス同様に外葉からかき取って収穫すれば長く何度も収穫できます。
なので、食べる分だけ、外の葉っぱや混み合って絡み合ってしまっているところを中心に収穫しました。
小松菜 収穫 101113
この程度の収穫だと、そんなに減った感じはしません。
新しい葉っぱの成長を待つまでもなく、まだまだ収穫可能ですね。
というわけで、今回収穫した小松菜はみそ汁の具になりました。
小松菜のみそ汁

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫

水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …

no image
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました

特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …

小松菜 種まきから1週間

先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …

no image
こまつ菜の移植と春に向けての計画

収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …

水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】

少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …

no image
コマツナもかなり成長

水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …

小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】

風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …

小松菜の苗が枯れた?

我が家では水耕栽培用の苗は、淡水熱帯魚水槽のガラス蓋とライトの間において育苗して …

水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】

2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …