小松菜 種まきから1週間
2015/05/27
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりました。
3日目の様子
緑色の双葉の赤ちゃんが見えはじめています。
4日目の様子
双葉が出始めました。
ただ、一部発芽の遅れたものが見えていますね。
5日目の様子
やや徒長気味か……
実は熱帯魚を飼っている水槽のガラス蓋とライトの間で育苗してるんですが、ちょっと位置がずれていたので、ライトの方向に茎が曲がってしまいました。
6日目の様子
ライトの位置を合わせたので、茎は真っすぐになりましたが、徒長しちゃいましたね……
もう少しこの状態で育苗し、本葉が見え始めたら水耕栽培装置に移動予定です。
関連記事
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこ …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
新しいガラス温室で育苗を開始しました
先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …
-
-
小松菜の苗が枯れた?
我が家では水耕栽培用の苗は、淡水熱帯魚水槽のガラス蓋とライトの間において育苗して …
-
-
水耕栽培小松菜の収穫
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】
こまつなの古株の様子 ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが …
-
-
水耕栽培用小松菜の種まき
水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります コマツ …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
- PREV
- スペアミントは虫の大好物?
- NEXT
- 暑さで枯れてたタイムが復活中