たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培のレタスが復活?

      2014/03/05

水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思って収穫したあと、一部完全にとう立ちしてしまった株もありますが、徒長気味だっただけで葉っぱが復活したものもでて、もう一度収穫できそうな感じになりました。
右奥と左手前の赤系の葉っぱのやつは徒長してつぼみがついてしまいましたが、緑の葉っぱのやつは大丈夫そうです。
量的には大した量取れそうにありませんが、ちょっとした付け合わせ程度にはなるでしょう。
レタスミックス 101212
隣で育てている次の株はようやくレタスっぽい葉っぱに成長してきました。
まだ収穫までにはしばらく時間がかかりますね。
レタスミックス 101212
さらにそのあとの株も、もう培地の上で本葉が出てきており、そろそろ水耕栽培装置に移す必要がありそうです。
前回を参考にして次の種まきをしたつもりだったのですが、今回はちょっと早かったような気がします。
寒くなって、装置のほうの苗の成長速度が緩やかになっているんでしょうか?
種まきのほうは24時間エアコン&熱帯魚水槽の暖かさ&蛍光灯で、常に快適な気温が保たれていますからね。
レタスミックス 101208

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
水耕レタスの収穫

水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …

水耕栽培レタスの新株は順調

水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …

トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】

水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …

水耕栽培レタスの新株の成長

昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …

no image
サンチュの収穫と次に向けての種まき

夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …

no image
水耕栽培レタスからの採種

採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …

no image
レタスミックスを収穫しました

本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …

no image
サニーレタスを栽培装置に移動

育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …

no image
サニーレタス&小松菜の種撒き

というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …