水耕栽培レタスも栽培槽へ
2014/06/16
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していたレタスの方はひとまず大丈夫そうでした
まだ、スポンジブロックからそれほど根っこも出てきておらず、いつもならもう少し根っこが伸びるのを待つところです
とはいえ、いつ同じ状況にならないとも限らないので、こちらも水耕栽培装置に移してしまいました
一応フエルトの給水紐がカップの下に伸びているので、そこを伝ってうまく根っこが液肥槽まで伸びてくれればいいのですが、事前の根っこの成長が足りないと、スポンジが乾いてしまって水分不足になり、萎れて枯れるケースがあるので、それまで要注意です
関連記事
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
-
-
レタスとサンチュはそろそろ限界?
何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の …
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】
先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
- PREV
- 小松菜の苗が枯れた?
- NEXT
- 食べたすだちの種をまいてみた