水耕栽培レタスとガラス温室
2014/06/16
根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長しています
写真はありませんが、半分ほどは既に液肥層の方に根を垂らしはじめています
このところ急に涼しくなってきましたので、そろそろガラス温室の中も冬に向けての準備を始めないといけませんね
温室のガラス扉の隙間が結構広いので、できれば全体を何かカバーで覆ってもう少し密閉性を高めて保温性能を上げたいところです
我が家のベランダで使っている温室は、PiCa社製の屋内用アルミ温室FHP-1708BLなんですが、3年前には既に生産中止になってしまいました
現在のモデルは高さが1500mmのものしかなく、またオプション品もなくなったようで、専用の遮光カバーとか保温透明カバーとか、もう手に入らないんですよね
さすがに3年待っても復活しないんじゃ、自分で作るしかないんですかね(笑)
関連記事
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
水耕栽培のレタスが復活?
水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思っ …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
サンチュの収穫と次に向けての種まき
夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました
水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
- PREV
- 水耕栽培の小松菜の状態
- NEXT
- 今年も大葉の花が咲きました