サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽
大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスですが、6月の下旬に試しに採ってみた最初の種は、発芽テストをしたところ、しっかり発芽してくれましたので、他の花も種が熟すのを待っていました
⇒ 前回の記事「水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】」
台風前に半分取り込み
最初の台風が関東に来た際、風で折られて駄目になりそうな気がしたので、半分だけ、茎をカットして、室内で乾燥させてました
そこから花の部分だけカットしたのがこちら
まだ未熟なものも多いですが、選べばいい種が取れそうな雰囲気
台風後には残りの半分も取り込み
案の定、強風に煽られて温室の柱の部分とかで茎が折れてしまい、そこから先が枯れていましたので、残りも取り込みました
こちらはさらに未熟なものが多い感じです
いい感じのものを種まきしてみたのですが……
水耕栽培がほぼ壊滅してしまったこともあり、せっかくなのでこの種を蒔いてみることにしました
中が詰まってそうなものを選別して、スポンジ培地に蒔いてみます
この後、さらに12ブロック分蒔いてみたのですが、全く、1粒も発芽しません
乾燥方法に問題があったんでしょうか?
それとも最初の花以降の生育状況に問題があったのか?
ちょっと原因不明で、どうしたものかという感じです
関連記事
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …
-
-
水耕栽培のサンチュを収穫しました
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
-
-
プランターレタスの収穫と水耕レタスの開花【2017.5.16】
5月になり、葉物系野菜がみんなとう立ちして花を咲かせています というわけで、まだ …