チマサンチュの収穫
2014/03/05
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一度収穫しました。
大きめの葉っぱをカットしてすっきりしたサンチュの姿です。
水切りざるでの栽培と比べると、カップとカップの間のスペースがほとんどないので、絡み合った葉を傷めないよう注意が必要ですね。
夕食に、再生栽培で育てた細ネギもあわせて収穫。
小松菜も一部収穫し、他の食材も加えて夕食の完成です。
サンチュは実にトマトとポテトサラダと合わせてサラダに。細ネギはネギトロ丼に。小松菜は、春雨と水餃子とあわせて中華スープになりました。
関連記事
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …
-
-
レタスミックスの成長速度
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …
-
-
水耕栽培レタスとガラス温室
根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
-
-
冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】
先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …
- PREV
- 小松菜は成長が止まった?
- NEXT
- スナップエンドウの実が大きくなってきました