水耕栽培のサンチュを収穫しました
2014/04/21
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。
隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまって見えなくなっています。
夕食にちょうどリクエストがあったので、この秋の初収穫となりました。
外の大きくなった葉っぱをハサミでカットして収穫です。
防虫ネットなど使ってなかったのですが、特に絵描き虫などの被害は出なかったようです。
葉っぱの厚さもちょうどいい感じで、子供にも好評でした。
こちらは収穫後の写真です。
この感じですと、すぐにまた収穫できそうです。
サラダ菜もようやく見えるようになりましたが、サンチュの陰で光が足りなかったのか、すっかり徒長してしまっています。
葉っぱも細長くひょろひょろ。
こちらはちょっと失敗作になってしまいそうですね。
関連記事
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …
-
-
水耕栽培レタスからの自家採種【2017.6.16】
大量に自家採種していたり、使いきれていなかったりしていたレタスの種たち 今回かな …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
水耕栽培サニーレタスの根が復活
根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今…… 3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった …
-
-
水耕栽培レタス3世代ローテーション 【2014.5.6 レタス】
水耕栽培の3世代ローテーションに向けて 何年か前に、大体3世代分栽培すれば、途中 …
-
-
水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました
水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
-
-
自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】
蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
- PREV
- ベランダ水耕栽培での支柱問題
- NEXT
- オクラの花