水耕栽培レタス完全復活
2014/03/05
夏に一時期世話ができない期間があって育苗中の苗まで全滅していた水耕栽培ですが、ひとまずレタスが収穫用、育成用、次に向けての培地苗の3段階が完全にできあがりました。
まずこちらが現在収穫中のレタス。
品種はグレートレークとリバーグリーンです。
こちらが次に収穫用の育成中の苗。
レタスミックスからなので、品種はばらばら。左手前はコスレタスっぽいですね。
上のレタスがとう立ちして撤収する頃には収穫サイズになっていると思います。
そしてこちらがその後に続く苗。
種まきから1.5週間ほど経過していますが、1ブロック生育不良で大きくなってません。
もう少し本葉が大きくなったら栽培装置に移します。
これで切らすことなくレタスが収穫できると思います。
というわけで、そろそろ他の野菜も水耕栽培復活に向けて準備を始めないと……
関連記事
-
-
水耕栽培サニーレタスの根が復活
根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今…… 3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった …
-
-
新温室で育苗中のレタス苗の状態
新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】
水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …
-
-
冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
水耕栽培レタスとガラス温室
根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
水耕栽培レタスの新株は順調
水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …
- PREV
- 子ピーマンがたくさん
- NEXT
- ピーマン収穫!しかし……