たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株

      2014/03/05

水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、そのうえでツボミをつけてしまっていました。
サンチュ 101124
というわけで、こちらは撤収することにしました。
液肥を捨て、とう立ちした茎をカットして、この状態でしばらく置きます。
サンチュ 撤収 101129
週末にゴミの日に出せるように根の部分などをまとめて処分します。
一方、こちらからリンクも張らせていただいているduckbillさんのBLOGを見て作ったペットボトル水耕栽培装置で育てていたサンチュの新株ですが、心配された液肥の水位の問題も特にトラブルもなく、ここまで順調に成長しています。
サンチュ ペットボトル水耕 101129
栽培開始時期がちょっと遅かったので、サンチュの収穫はしばらくお休みになりますが、この調子なら来月下旬にはサンチュが収穫できそうです。
 →前回の記事 【ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Comment

  1. duckbill より:

    おっ!横型PETボトル、順調ですね!
    良かった~♪

  2. たりっち より:

    ありがとうございます、おかげさまで順調に成長しています!
    多少失敗しても大丈夫だったので、次を追加すべくペットボトルを確保しました(^^)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ミックスレタスの間引き

水耕栽培用サニーレタスの苗を栽培槽に移した際、あわせてミックスレタスの種も蒔いて …

no image
新温室で育苗中のレタス苗の状態

新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …

水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】

水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …

no image
気温の変化でレタスが萎れてしまいました

ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …

水耕栽培用結球レタスの種まき

水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …

自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】

蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …

no image
水耕レタス全滅

連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …

no image
サニーレタス&小松菜の種撒き

というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …

no image
水耕レタスは順調

水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。 最初に植えたサニーレ …

no image
水耕栽培レタスからの採種

採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …