水耕レタス全滅
2014/03/05
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥があっても萎れてしまっていた水耕栽培のレタスですが、山場だと思っていた今週後半からの帰省を前に、すべて枯れてしまいました
金曜日の時点で唯一生きていた株も、先週末いない間に枯れてしまっていました
先日記事にした、自動水やり器も、水量が足りないのか、丸2日間の不在でキュウリとかは萎れはしないものの、実が細くなって曲がってしまってましたし、アップルセージは葉っぱが干からびかけてました。
まして水やり器が足りなくて付けてない、ミントやリンゴの木等は葉っぱが完全に萎れてました。
さて、木曜日から6日間いないわけですが、できれば2日に一回くらいは雨が降ってくれないかと……(笑)
全滅だけは避けたい……
関連記事
-
-
水耕栽培レタスの株更新 【2015.11.16 サニーレタス,レタスリバーグリーン】
水耕栽培のレタスリバーグリーンがいまひとつ状態が良くないのか、味もイマイチ とい …
-
-
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ
レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …
-
-
レタスとサンチュはそろそろ限界?
何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
チマサンチュ?サニーレタス?
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
- PREV
- キュウリ、まだまだ成長
- NEXT
- 一週間帰省後の野菜たち