たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

レタスとサンチュはそろそろ限界?

      2014/05/17

何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の収穫で取りすぎたか、なかなか復活してきません。
レタスミックスはようやく2枚3枚葉っぱが見え始めましたが、ちょっと株に元気がないように見えます。
レタスミックス 101109
チマサンチュは一気に茎が伸びはじめて背が高くなってしまいました。
隣のサラダ菜はすぐ脇でわざわさ茂ってる葉っぱがなくなって、逆に元気になってきた感じですが……
チマサンチュ 101109
記録を見返すと、最初の収穫が10月2日だったようなので、一ヵ月ちょっとですね。
種まきから初収穫までも1カ月半くらいだった気がするので、初収穫と合わせて新しい種を蒔くくらいの感じで新しい苗を用意していけば、途切れることなく収穫が続けられるんでしょうか。
季節によって成長速度に違いもありそうですし、ちょうど今用意している苗がまだまだ本葉1枚の状態ですので、その苗で初収穫を迎える際には、あわせて種を蒔くようにしてみたいと思います。

 - 2840.レタス ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
水耕栽培レタスの入れ替え

プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …

no image
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子

ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …

no image
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ

レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …

no image
レタスミックスを収穫しました

本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …

マノア&リバーグリーン 収穫 2017.5.15
プランターレタスの収穫と水耕レタスの開花【2017.5.16】

5月になり、葉物系野菜がみんなとう立ちして花を咲かせています というわけで、まだ …

no image
萎れたレタスの半日後

朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …

水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】

猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …

水耕栽培レタスも栽培槽へ

水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …

自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】

蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …

no image
水耕栽培レタスの新苗植え付け

毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 …