萎れたレタスの半日後
2014/04/21
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日経って、ある程度は回復してきました。
完全に萎れて葉っぱに生気もなくなっていたサラダ菜ですが、根元に近い部分の葉っぱを除いて、一部回復しました。さすがに朝の写真にあったような状態の所は葉っぱの半分ほどが枯れかけるなどしたため、取り除いてしまいました。
レタスミックスは比較的順調に回復してきています。
復活ついでに、サンチュとともに大きめの葉っぱを収穫して、夕飯のサラダにしました。
一度しなびた葉っぱでしたが、問題なくおいしく食べられました。
ちなみに涼しくなってたので、夏場は24時間エアコン状態のウサギ部屋ですが、そっちも測ってみたら31.5度!
あまりの暑さのためか、ウサギもハウス内でだら~として、近くに行っても出てこようともしませんでした。
しばらくは天気と温度に要注意かも知れませんね。
関連記事
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
-
-
水耕レタスも株交換の時期?
今期最初に育てはじめたサニーレタスが、茎ばかり伸びはじめ、とう立ちの様相を見せて …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …
-
-
自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】
蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】
レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …
-
-
レタスミックスの成長速度
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …
-
-
水耕栽培レタスの新苗植え付け
毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 …
- PREV
- 気温の変化でレタスが萎れてしまいました
- NEXT
- スナップエンドウに蔓用の網を追加しました