2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】
2016/12/19
先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくなりつつあるので、続けて2年前の夏に自家採種したサニーレタスの種を使って水耕栽培を開始しました
しかし……
レタス マノアのその後
前回の記事で貼った10月14日の写真がこちら
そこから10日が経った25日には本場が結構大きく育ってきています
5日後の30日にはカップ一杯になるまで育ち、株自体がしっかりしてきた感じを受けます
さらに10日が経過し、もうすっかり収穫可能な状態になりました
このところ葉物野菜が高くなっていますので、量は少ないですが助かります
2年前のサニーレタスの種は……
実はサニーレタスって、以前から種がすぐにダメになる気がしています
ダイソーで同時に買ってきたレタス類の種の中で、最初に発芽しなくなるのがいつもサニーレタス
というわけで、少し心配していたのですが……
種をまいたのは10月24日
1週間経過したところで、ようやくポツポツという感じ
発芽したものも、かなり弱い感じです
新しい種だったらもっとしっかりした芽が出てきます
さらに3日経って、ようやくここまで来ました
早いですが弱々しい芽も多いので、この時点で間引きを行いました
さらに一週間経過して、ようやくここまで来ました
栽培層に移して、液肥での育成に移していきます
できればこの株で次の種を採りたいところ
種まき写真にある通り、まだ種は大量に残っていますが、次は発芽しないかもしれませんので……
関連記事
-
-
チマサンチュ?サニーレタス?
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
サンチュの収穫と次に向けての種まき
夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …
-
-
水耕栽培レタスの新株は順調
水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュが成長
duckbillさん方式のペットボトル水耕栽培装置で育成中のサンチュですが、下の …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …