たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

チマサンチュ?サニーレタス?

      2015/05/27

先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。
8月18日に種をセット
レタス種 20100818
サニーレタスとチマサンチュを3ブロックずつセットしたのですが、どっちがどっちかメモし忘れ。
その結果……
4日後、22日の様子。
レタス 20100822
片方は発芽したのですが、片方は全く発芽の気配すらなし……
あきらめてこの後、今年買ってきたサラダ菜の種に載せ替えました。
ちなみに、サニーレタスの種の裏書の発芽有効期限は、平成20年5月から1年
チマサンチュの種の裏書の発芽有効期限は、平成20年11月から1年でした。
レタス 20100828
結構大きくなってきたので、水耕栽培容器にセットします。
(サラダ菜、発芽1か所だけ……)
まずは容器。
水耕栽培 スタンダード 1
私は100円ショップの水切り容器に、水切りざるではなく、目の細かい整理BOXを載せています。
別に狙ったわけではなく、たまたまざる部分が品切れだったので、代用品のつもりで買いました。
その結果、ネットとかなしでそのままバーミキュライトを入れられるので結果オーライです。
水耕栽培 スタンダード 2
バーミキュライトを入れたところです。
水耕栽培 スタンダード 3
液肥を入れ
水耕栽培 スタンダード 4
アルミホイルで作ったカバーをかけます。
水耕栽培 スタンダード 5
苗と底に穴を空けたプラコップ、バーミキュライトを用意し、『いつでもレタス』さんのやり方のとおりセットしたものを、アルミホイルの穴の部分にセットしていきます。
水耕栽培 スタンダード 6
半分しか発芽しなかったので、とりあえずこんな形。
残り半分も準備できたらセットします。
もう少し大きくなったらどっちが発芽してたかわかるかな?

 - 2840.レタス ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

水耕栽培レタス死亡?!

土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …

レタスミックスの発芽

28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …

no image
再びサンチュを収穫しました

4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …

水耕栽培レタスとガラス温室

根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 …

水耕栽培レタスからの自家採種【2017.6.16】

大量に自家採種していたり、使いきれていなかったりしていたレタスの種たち 今回かな …

水耕栽培レタスも栽培槽へ

水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …

no image
水耕レタスの収穫

水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …

no image
サニーレタスを栽培装置に移動

育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …

レタスの新株は無事に定着

水耕栽培のレタスですが、古い株はまだまだ徒長する感じは無いですが、でも、そろそろ …

水耕栽培用結球レタスの種まき

水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …