小松菜を蒔きました
2015/05/27
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向けて種も蒔きました。
使った種は、レタスサラダミックスと小松菜。
レタスサラダミックスは、種類が偏らないよう、種の色と形を見ながら、1個のスポンジの上にはなるべく同じに見える種を置き、6つのスポンジでいろんな色、大きさの種を蒔くようにしています。
小松菜はこれも種が古いので、果たして発芽するかどうか。
お店で売ってるものほど大きくなったことはないので、みそ汁の具やウサギのおやつが中心ですが、発芽さえすれば結構楽に育てられるので、年中栽培してます。
プランター物は現況記事一発になりがちですが、この辺りから栽培記録になって行けるといいなと思っています。
関連記事
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
小松菜の種まき
外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってし …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
- PREV
- チマサンチュ?サニーレタス?
- NEXT
- オクラが虫にやられました