水耕レタスが巨大化
2014/03/05
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが、メインの株はすっかり巨大化し、一部は花芽が付きはじめました。
前回育苗中だった2番手の株もがすっかり収穫サイズに。
とう立ちした最初の株は味も落ちるのでそろそろおしまいですかね。
種まき育成中だった株は水耕栽培槽で順調に育苗中。
上の株の1か月前の状態よりははるかに小さいので、これが収穫サイズになるのはちょうど年末年始ごろですかね。
というわけで、レタスもそろそろさらにその次の世代用の種まきをする時期ですね。
関連記事
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
レタスの新株は無事に定着
水耕栽培のレタスですが、古い株はまだまだ徒長する感じは無いですが、でも、そろそろ …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュが成長
duckbillさん方式のペットボトル水耕栽培装置で育成中のサンチュですが、下の …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
- PREV
- ニラの採種と刈り込み
- NEXT
- 長ナスの収穫