冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2014/12/04
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました
冬用水耕レタスの種まき 【2014.11.18 サニーレタス・レタスグレートレイク】
http://farm.taritchi.com/2014-11-18-lettuce/
それから1週間ほどで、サニーレタスのほうは無事発芽しました
レタスグレートレークは未だ発芽せず、なんか駄目っぽい雰囲気です
ひとまずサニーレタスのほうを間引きました
更に1週間経過し、サニーレタスのほうは順調に本葉も見え始めました
そろそろ栽培槽のほうを準備しておいたほうが良さそうですね
一方のレタスグレートレークは完全に失敗です
春まきの種で、水温の低いめだか水槽の上だったので、ちょっと温度が低すぎましたかね
種が古くなって駄目になった可能性も残ってますが、再度、暖かい熱帯魚水槽の上で種まきしなおして見ます
関連記事
-
-
水耕栽培レタスの新苗植え付け
毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 …
-
-
久々の水耕栽培レタス収穫
最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影 …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
水耕レタスも株交換の時期?
今期最初に育てはじめたサニーレタスが、茎ばかり伸びはじめ、とう立ちの様相を見せて …