たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培小松菜の栽培装置への定植

      2014/05/27

水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこもスポンジの下に少し伸びてきたので、ちょうど先日撤収した小松菜を栽培していた栽培槽があったので、それに定植しました
小松菜 2014.3.4

今回はかなり根が隣接するスポンジにまで伸びていて、切り離すときにかなり根を傷めてしまったので、根の再生が鍵になりそうです
一度液肥層にまで伸びてしまえば、逆に小松菜は細かい根の発達がものすごく、液肥層の中で分厚い布のような根っこのじゅうたんが出来上がりますからね

実はこの装置で液肥をエアレーションできないか、いろいろ考えているんですが、液肥の深さがほとんどないので、なかなか上手くいかないんですよね
もう少し栽培槽自体に工夫が必要かもしれません

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫

水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …

ガラス温室にヒーターを入れました

ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …

no image
小松菜の初収穫

小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …

no image
新しいガラス温室で育苗を開始しました

先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …

no image
水耕栽培の小松菜に双葉がでました

栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …

水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について

水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …

小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】

風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …

半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】

ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …

水耕栽培用小松菜の種まき

水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります コマツ …