新しいガラス温室で育苗を開始しました
2014/03/05
先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほどの揺れだったにもかかわらず、ガラス温室のガラスはベランダのほうも落ちることもなく無事でした。
高くてもしっかりしたものを買っていてよかったと思えた瞬間です。
ただ、余震などもありしばらく放置になっていたせいで、さすがにスポンジ培地の苗が枯れかけてきたため、急いで水耕栽培槽に設置しました。
ひとまずこんな感じで、写真だと3つですが、もう一つ増えて4つ栽培槽を設置しました。
こちらは水菜。
こっちが小松菜。
あと、サニーレタスとチマサンチュで1つ、レタスミックスで一つです。
これとは別にペットボトル栽培用で結球レタスの苗もあるので、次はそれ用にペットボトルの工作をしなくてはいけません。
あとは、プランター栽培のほうも植え付けの準備等をしなくてはいけないので、来週も週末は忙しくなりそうです。
ちなみに地震にも強かった我が家のガラス温室はこちら
![]() 屋外(軒下)・室内両用温室(FAK-1811BL) |
関連記事
-
-
小松菜を水耕栽培装置にセットしました
野菜中心の我が家のベランダ家庭菜園ですが、小松菜の苗に本葉が見え始め、根っこもス …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
こまつ菜の移植と春に向けての計画
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …
-
-
水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこ …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
- PREV
- アスパラの芽が出てきましたが……
- NEXT
- スティックセニョールの植え付け