水耕栽培の小松菜の状態
2014/06/16
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗もあったようで、今はこんな感じです
真ん中下側の苗がちょっとやばい感じですね
元々もっとやばい苗もあったのですが、そっちははなからあきらめて、その苗の脇に種をまいていました
左側に少し元々の苗の残骸が見えます
ざるの裏を見ても、まだ根っこが液肥層の方に出てきてる様子はないので、まだまだ予断は許さないようです
関連記事
-
-
水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこ …
-
-
半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】
ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
-
-
小松菜の初収穫
小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …
-
-
新しいガラス温室で育苗を開始しました
先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …
- PREV
- 食べたすだちの種をまいてみた
- NEXT
- 水耕栽培レタスとガラス温室