水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしまったので、そのまま育てて種を採りました
交雑種かもしれませんが・・・
元々はガラス温室中で花をつけていましたが、タナ板の網を突き抜けて伸びてしまうので、外に出し、ベランダの手すりに引っ掛けて育ててました
その状態で受粉したものなので、すぐ脇にあったからし菜や近所の畑のアブラナ科の植物と交雑しちゃってる可能性は大です・・・
茎が折れても・・・
さらに種の重みと何度かの強風で茎は折れてしまい、みんな下を向いてしまっていますが、それでも種は順調に大きく膨らんでいきました
さやを収穫して追熟
ある程度育って茶色く色づいてきたさやが増えてきた頃、一部のさやがはじけて種がこぼれ始めたので、茶色くなったさやから収穫し、バットの中で追熟させます
さやを取り除いて種を回収
さやが乾燥すると簡単に割れるようになるので、さやを割って中の種を取り出しました
この写真に写っているのはほんの一部(笑)
取れた種の重量を測ったら、たった6株のコマツナから18gありました
普通に使うととても使いきれる量じゃないですが、同じく大量に自家採種しているサニーレタスの種と一緒に、ベビーリーフとして使いましょうかね
関連記事
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培小松菜の収穫
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …
-
-
コマツナもかなり成長
水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
小松菜 種まきから1週間
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …