ベビーリーフの収穫 【2015.5.30 ベビーリーフ、ラディッシュ】
ベランダの手すりにプランターを引っ掛けて育てているベビーリーフとラディッシュ
そのうち、アブラナ科系のベビーリーフがすっかり収穫時期を迎えました
アブラナ科系のベビーリーフ
形も様々な本葉がそこそこ大きくなり、もうすっかり収穫時期です
あまり大きくすると青臭くなってしまうので、早めに食べたほうがいいはず・・・
レタス系のベビーリーフ
しかし、種が古かったレタス系のベビーリーフは、先行して発芽していたエンダイブだけが伸びてきたものの、アブラナ科の成長速度とは雲泥の差
後で撒き足したサニーレタスの種も、ようやく本葉が出てきたかなという程度です
これでは収穫できません
赤丸二十日大根
赤丸二十日大根(ラディッシュ)ですが、こっちも結構本葉が大きくなってきました
種を筋蒔きしたせいで、やはり少し混みあってます
いい加減少し間引きをしなくては・・・
ベビーリーフサラダ
というわけで、ちょうどいい感じのアブラナ科のベビーリーフにラディッシュの間引き菜、あと水耕栽培のレタスの葉を足して、ベビーリーフサラダにしてみました
※肝心の写真撮り忘れ・・・
2回作りましたが、アブラナ科ベビーリーフに青臭さもほとんどなく、家族みんな好評!
ラディッシュの間引き菜の根本の大根の赤ちゃんはちゃんと大根の味がして、これもとても美味しかったです
なお、ベビーリーフはレタスで嵩増ししたので少なめ収穫ですが、2回収穫して半分ほどなくなりました
あと2回食べたらおしまいですが、大きくなる前に食べるとなると、これくらいの量がちょうどいいのかも
種まきから2週間なので、プランターもう一つ使って、回転させればいい感じ?
あと、ラディッシュがかなり美味しかったので、そっちをもう少し作りたいかも!
関連記事
-
-
ベビーリーフ 18日目までの様子 【2014.5.14 ベビーリーフ】
3日目はまだ発芽せず 4月27日に種をまいたベビーリーフですが、こちらは以前の記 …
-
-
ベビーリーフがわさわさと
ベビーリーフのプランターが、すっかり大きくなったベビーリーフであふれてきました …
-
-
フレンチ風ベビーリーフの本葉
先日購入してきたこちらのフレンチ風ベビーリーフミックス。 種がちょうど4種類見え …
-
-
ベビーリーフの発芽
実は小松菜&サニーレタスと同じ日に、こちらは土耕でダイソープランターにベビーリー …
-
-
ベビーリーフ 約75日目
温室の中に、いつからあるのか分からないベビーリーフがありました。 なんかようやく …
-
-
ポット栽培ベビーリーフ 50日目
1月の上旬にポットに種まきしたベビーリーフですが、ようやくパッケージ写真並みの収 …
-
-
中華風ベビーリーフの様子
先日蒔いたベビーリーフのうちの中華風のほう ですが、こちらも本葉が出てきて正体が …
-
-
ラディッシュとベビーリーフの発芽 【2015.5.21 赤丸20日大根、ベビーリーフ】
3つのミニプランターを使って新たに育て始めたラディッシュとベビーリーフ 種まきか …
-
-
ガーデンクレスの採種
ダイソーの種には、3月に育てて記事にしていた、比較的どこでもよく見る『ミニ菜園』 …
-
-
ポーチの中の正体不明の種を蒔いてみました 【2016.4.4】
ある日ポーチの中に見つけた謎の大量の種 どこからこぼれたのか分かりませんが、勿体 …