小松菜の種まき
2014/03/05
外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってしまい、さすがにもう終わりっぽい感じです。
後一回収穫したら、あとはうさぎのおやつにしてリセットです。
というわけで、そういえば次の苗がないぞ!ということで、あわてて次の種まきをしました。
レタスは株更新の周期を考えながらできていますが、他の野菜はまだうまく回転できてません。
今週からお昼に弁当を持参しはじめましたので、その食材のためにももう少し収穫を切らさずに野菜が採れるようにしていきたいところです。
関連記事
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
こまつ菜の移植と春に向けての計画
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
コマツナもかなり成長
水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
- PREV
- 水耕栽培の水菜がやっと大きくなりはじめました
- NEXT
- 食べたトマトの種から発芽