こまつ菜の移植と春に向けての計画
2014/03/05
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。
暗いうえにアルミホイルが光ってよく分からない写真になりました…
パーライトが大量に余ってるので、残り少なくなったバーミキュライトはザルに敷いてますが、カップの中はパーライトにしてみました。
根っこがスポンジを貫通して出てきてたので、思い切って移してみたのですが、写真でもよく見ると分かる通り、まだ本葉がちゃんと出切っていなかったので、ちょっと早すぎたかもしれませんね。
さて、春に向けて本格的に栽培エリアの増設を考えないといけません。
今のところ
・葉物野菜増産のため、ベランダのほかに1階の軒下にも水耕栽培用の棚(温室)を追加
・実もの野菜の栽培に、野菜用プランターを2つほど追加
・エアポンプ式でもいいので、トマトやキュウリ用の水耕栽培装置を何か自作したい
といったあたりが候補です。
しかし、昼食代節約のための弁当→野菜大量自作でさらに節約→増産のために多額の初期投資!?って、当初の目的と全く正反対の方向に向かいそうです(笑)
関連記事
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】
急成長した小松菜 水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい …
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
- PREV
- キュウリに本葉が見え始めました
- NEXT
- プランター葉大根の収穫