たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

こまつ菜の移植と春に向けての計画

      2014/03/05

収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。
暗いうえにアルミホイルが光ってよく分からない写真になりました…
パーライトが大量に余ってるので、残り少なくなったバーミキュライトはザルに敷いてますが、カップの中はパーライトにしてみました。
こまつな 110222
根っこがスポンジを貫通して出てきてたので、思い切って移してみたのですが、写真でもよく見ると分かる通り、まだ本葉がちゃんと出切っていなかったので、ちょっと早すぎたかもしれませんね。
さて、春に向けて本格的に栽培エリアの増設を考えないといけません。
今のところ
・葉物野菜増産のため、ベランダのほかに1階の軒下にも水耕栽培用の棚(温室)を追加
・実もの野菜の栽培に、野菜用プランターを2つほど追加
・エアポンプ式でもいいので、トマトやキュウリ用の水耕栽培装置を何か自作したい
といったあたりが候補です。
しかし、昼食代節約のための弁当→野菜大量自作でさらに節約→増産のために多額の初期投資!?って、当初の目的と全く正反対の方向に向かいそうです(笑)

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
コマツナもかなり成長

水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …

水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】

こまつなの古株の様子 ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが …

ガラス温室にヒーターを入れました

ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …

no image
水耕小松菜の収穫開始

水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …

no image
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました

特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …

no image
新しいガラス温室で育苗を開始しました

先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …

小松菜を蒔きなおしました

8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …

水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】

急成長した小松菜 水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい …

自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】

先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …