水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2015/03/23
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子
100円ショップの水切りカゴを使った水耕栽培で育てている小松菜が、栽培装置に移して約1ヶ月経過しました
1ヶ月経った小松菜の葉っぱの様子と栽培装置内にある根の様子を紹介します
1ヶ月前はまだ本葉1枚
栽培装置への定植記事を書いたのが、ほぼ1ヶ月前の3月6日でした
実際に定植をしたのは、その記事中の写真を撮影した3月4日です
それから一ヶ月、4月6日に撮影した写真がこの写真です
本格成長はこれからか?
結構葉も大きくなり、枚数も増えてきました
しかし根はまだこんな感じで、やっと大きくなりかけたかなという感じ
最終的には6つのポットから出た根が合体して、厚さ1cm程度の分厚い布のような根の塊になるので、根の成長とともに、葉のほうもどんどん成長してくれることでしょう
ゴールデンウィークころには最初の収穫が出来そうです!
関連記事
-
-
水耕栽培用小松菜の種まき
水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります コマツ …
-
-
小松菜を水耕栽培装置にセットしました
野菜中心の我が家のベランダ家庭菜園ですが、小松菜の苗に本葉が見え始め、根っこもス …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
ガラス温室にヒーターを入れました
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
-
-
こまつ菜の移植と春に向けての計画
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
小松菜の種まき
外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってし …
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …