ガラス温室にヒーターを入れました
2014/05/27
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さに
というわけで、さすがにベランダの水耕栽培も寒すぎるだろうと思い、ヒーターを入れることにしました
とはいえ、ガラス温室用のヒーターは入手できていないので、毎年おなじみの、プチ水槽に水を張って、熱帯魚用ヒーターとエアレーションで少しだけ温度を稼ぐ方法で今年もやってみます
昨年は、熱帯魚用の26度固定温度のヒーターと、空いてる水耕栽培装置用の水切り籠の桶のほうを使ってました
しかし、容器のほうは水量があまり入らないため、油断して2回ほど水が減りすぎ、温室の中が焦げ臭くなってしまったことがありました
また、固定温度のオートヒーターは安価なのですが、これをもう少し温度上げられれば、温室内の温度ももう少し上がるかも?という思いを持っていました。
というわけで今年は入れ物には夏に海で使ったプラケースの少し大きいやつ
現在の温室内温度が10度
ガラスには結露した水滴が一杯で曇ってますので、少しは暖かいのは間違いないです
しかし、外気温が分からないので、どれくらい温まってるのかは不明ですwww
全体をもう少し何かで保温できるといいんですけどねぇ~
関連記事
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
小松菜の初収穫
小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …
-
-
水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】
こまつなの古株の様子 ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
-
-
小松菜 種まきから1週間
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …
-
-
小松菜の苗が枯れた?
我が家では水耕栽培用の苗は、淡水熱帯魚水槽のガラス蓋とライトの間において育苗して …
-
-
水耕栽培用小松菜の種まき
水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります コマツ …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
- PREV
- 新しいレタス苗の栽培装置への移植
- NEXT
- あけましておめでとうございます