半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】
2016/11/13
ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました
種は去年の春に大量に自家採種したものを利用
小松菜の種は結構長持ちするので、まだ十分使えるはずです
まずは種まき
というわけで、10月24日にまずは種まきからスタート
発芽率は高いだろうと見込んで、いつも通り3粒ずつ蒔いてみました
一週間でほとんどの種からしっかりした芽が生えそろいました
早速ですが、混みあってるので、一気に1ブロック1株に間引きました
10日経つと本葉も見えてきて、スポンジ培地から根も出てきはじめました
思ったより根が短かったので、早すぎたかもですが、水耕栽培槽に移植しました
春は虫の食害とうどんこ病が酷かったので、今回はうまくいくといいんですが……
関連記事
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕栽培用小松菜の種まき
水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります コマツ …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …