レタスの苗が順調です
2014/03/05
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買ってしまっています。
新しく棚(温室)も注文したことですし、もう少し自給自足率を高めていきたいとおもいます。
というわけで、まずは恒例のレタスミックス。安定しているのですが、できれば栽培量を2倍くらいに増やしたいところ。
次にサンチュとサニーレタス。
こちらも半分づつですが、それぞれ1つ栽培槽を使ってもいいかな。
あと、他の人はもう少し詰めて置いてるようなので、1つの栽培槽に8ブロックとか10ブロックとかにしてもいけるんだろうか?
6株でも外葉を掻き取りながら収穫する頃には結構詰まっていて、葉っぱが絡まりあっちゃうんですよね。
次に今回初めて栽培する結球レタスのグレートレイク。
もちろん結球までは無理なようですが、上のレタス類にはない、あの歯ごたえというか、シャキッとした感じのレタスも楽しみたいということで、追加しました。
市民農園に当選してれば、そっちで育てたんですけどね(^^;
とりあえず、一回の軒下に新たに設置する棚で育苗を行い、収穫サイズになったものは料理に使いやすいよう、キッチンのある2階のベランダに移すという形を予定しています。
これらを栽培槽に移したら、今度はこまつな・ミズナあたりも種を蒔いて、うまくサイクルが作れるよう試行錯誤していきたいと思います。
関連記事
-
-
水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました
水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
-
-
水耕栽培レタスの株更新 【2015.11.16 サニーレタス,レタスリバーグリーン】
水耕栽培のレタスリバーグリーンがいまひとつ状態が良くないのか、味もイマイチ とい …
-
-
レタスミックスの成長速度
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
-
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
- PREV
- 水耕栽培の水菜がだいぶ大きくなりました
- NEXT
- クロッカスの開花