水耕レタスが壊滅
2014/03/05
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑で液肥が1日持たないという状況になったようで、液肥切れを2回ほど起こした状態で猛暑にさらされ、ほぼ壊滅状態になってしまいました。
こんな感じでほとんど枯れてしまうか、わずかに残った株も葉っぱは食べられる感じではありません
8月には実家への帰省で数日家を空けることになり、水耕野菜や小さいプランターのハーブなどは毎年そこで水切れ全滅してしまうので、そこまではあまり増やさず、育苗だけにした方がいい感じですかね
関連記事
-
ミックスレタスの新株 予定通りの初収穫
今月末に収穫かなと2週間前の記事で書いたレタスミックスですが、予定通り、ちょうど …
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
水耕栽培レタスの入れ替え
プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
萎れたレタスの半日後
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …
-
水耕レタスは順調
水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。 最初に植えたサニーレ …
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
- PREV
- バジル3回目の一斉収穫
- NEXT
- 去年の落果トマトから発芽?!