水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました
2014/05/27
水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか?
自分のうっかりミスではありますが、液肥を枯らしてしまいました
おかげで根っこがからからに乾燥して、枯れて茶色くなってしまいました
こちらが慌てて液肥を足して1週間後の写真です
枯れた根っこは元には戻りませんが、何とかところどころに新しい白い根っこが生えてきているのが見えます
葉っぱのほうも、ダメージの大きかった部分はしなびてそのまま枯れそうですが、株自体は何とか全て持ち直しかけている感じです
ちょくちょく確認してるつもりなんですが、なかなかこのうっかりミスは無くなりませんねぇ……
関連記事
-
-
自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】
蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
ペットボトル水耕栽培装置を追加作成しました
1個作ってサンチュで試していたduckbillさん式ペットボトル水耕栽培装置です …
-
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …
- PREV
- すだちの鉢から何かが発芽
- NEXT
- タイムの新芽が続々と…