水耕レタスの収穫
2014/03/05
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。
サニーレタスは、まだ少し小さいですが、収穫できなくもない感じ。
レタスミックスの方も数枚収穫サイズの葉っぱが出てきています。
ちょうど夕食で肉料理だったため、レタスのリクエストがあり、大きめの葉っぱをいくつか収穫しました。
久々の自家栽培レタスでしたが、どれもシャキシャキして葉っぱの厚みもあり、おいしくできていました。
もう2週間ほどで収穫量ももっと増えてくるでしょう。
あと、収穫が始まったということは、そろそろ次の苗の準備も必要ですね。
レタスは簡単にできてほとんど失敗もないので非常に助かります。
関連記事
-
-
2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】
先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
水耕栽培サニーレタスの根が復活
根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今…… 3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ
レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
- PREV
- 自家採種イタリアンライグラス
- NEXT
- セージに蕾が