水耕栽培用小松菜の種まき
2014/06/16
水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります
コマツナです
外葉を掻きとって収穫もできるのですが、実はばっさり行った方がおいしく頂けてるような気がします
明日あたり、最初の間引きで1ブロック2株ずつ位に減らしたいと思います
関連記事
-
-
小松菜 種まきから1週間
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
-
-
あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …
-
-
水耕栽培小松菜の収穫
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
新しいガラス温室で育苗を開始しました
先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …
- PREV
- 水耕栽培用結球レタスの種まき
- NEXT
- にらの開花