水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
2014/03/05
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きくなって混み合ってしまっていたので、20日に都合三回目の収穫を行いました。
収穫したのはこの写真の分に、さらに追加で同じくらいの量を採りました。
プラコップ1つにつき1~2株でやっているので、合計でも8株くらいしかないのですが、それでもこれだけ採れます。
単体でおかずにしようとするともう少し欲しくなりますが、みそ汁の具剤や、軽い付け合わせ程度なら十分な量です。
実際に作ったのは、こちらのみそ汁を3人分。
結構たっぷり目に小松菜を入れてます。
というところで、それから3日後の今日の状態がこちら。
収穫前の写真がないので比較はできないですが、この週末には上の写真程度の量ならまた収穫できそうな感じです。
外葉を刈り取って何度も収穫できる葉物野菜は、うちのような小規模菜園には非常にありがたいですね。
とはいえ、正直、メインのおかずに足りる量くらい作りたい気持ちもかなりあります。
目指せ自給自足!
どこかに畑ありませんか?(笑)
関連記事
-
-
小松菜 種まきから1週間
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …
-
-
小松菜の水耕栽培はまたしてもやり直し 【2014.8.29 小松菜】
蒔き直した小松菜も全滅 7月の下旬に種をまきなおして栽培槽にもセットしなおしてい …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …
-
-
小松菜の初収穫
小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
- PREV
- ワールドストロベリーに大きな実が
- NEXT
- プランターほうれん草、ヨトウムシ被害のその後
Comment
たりっちさんの年齢とご家族の状況が判らないのでなんですが、もし小学生くらい
のお子様がいて、住んでいる周りに畑がそこそこあるなら、奥様に頼んで、お子様
の同級生のお母さんに「どこかに畑を貸してくれる方はいない?」と声をかけるの
が一番です。
私の場合、目論見通り、すぐ「うちの畑を使って!」という同級生のお母さんが現
れて(笑)、地元のお百姓さんの畑を60坪程借りることができ、子供が小さい間
の15年間程、完全無農薬で家庭菜園を楽しむことができました。(^^)v
duckbillさん、コメントありがとうございます。
小学生の子供はいるのですが、川崎の住宅街なので、畑は周りにはぽつぽつとしかないんですよね。
嫁が同級生のお母さん方とどれくらい親しくしてるか分かりませんが、ものは試しでちょっと嫁に話をしてみます。