レタスミックスの成長速度
2014/03/05
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の株を年末に撤去した後の2つの栽培槽のレタスが、1ヶ月経ってそこそこ大きくなってきました。
→1月前の記事 【水耕栽培のレタスが復活?】
10月末に種まきした株がこちら。
11月末に種まきした株がこちら。
水耕栽培装置へのセットがやや遅かったのもありますが、8月末に種まきした株は2カ月で最初の収穫を迎えました。
この様子を見る限り、今月末くらいが最初の収穫になりそうなので、3カ月かかったことになりますね。
これは、
・冬は我が家のベランダの日照時間が夏場に比べてかなり少なくなるため
・温室とはいえ、ガラス窓に隙間もあり、温度がそれほど高くないため
といったあたりの影響でしょうか。
特に日照時間の影響は大きそうです。
というわけで、成長が追いつかなかったため12月末には種まきをしなかったのですが、2か月ごとに種を蒔いていけば季節を問わずいい感じで回るでしょうかね。
関連記事
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
- PREV
- 水耕栽培ほうれん草を一部収穫
- NEXT
- 小松菜は成長が止まった?