レタスとサンチュはそろそろ限界?
2014/05/17
何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の収穫で取りすぎたか、なかなか復活してきません。
レタスミックスはようやく2枚3枚葉っぱが見え始めましたが、ちょっと株に元気がないように見えます。
チマサンチュは一気に茎が伸びはじめて背が高くなってしまいました。
隣のサラダ菜はすぐ脇でわざわさ茂ってる葉っぱがなくなって、逆に元気になってきた感じですが……
記録を見返すと、最初の収穫が10月2日だったようなので、一ヵ月ちょっとですね。
種まきから初収穫までも1カ月半くらいだった気がするので、初収穫と合わせて新しい種を蒔くくらいの感じで新しい苗を用意していけば、途切れることなく収穫が続けられるんでしょうか。
季節によって成長速度に違いもありそうですし、ちょうど今用意している苗がまだまだ本葉1枚の状態ですので、その苗で初収穫を迎える際には、あわせて種を蒔くようにしてみたいと思います。
関連記事
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
水耕レタスは最初からやり直し
水耕栽培のレタスですが、この時期は2日に一度は液肥を補充しないと液肥切れを起こし …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
レタスミックスの株交換
夏に蒔いたレタスが、いよいよとう立ちしたり、成長が止まったりしてきましたので、次 …
-
-
水耕栽培レタスの新株の成長
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
- PREV
- 葉大根の青虫退治
- NEXT
- プランター栽培のほうれん草