たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培サニーレタスの根が復活

      2015/03/23

根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今……

3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった水耕栽培のサニーレタスの2週間経ってかなり状態回復の傾向にありますので、今の根の写真とともに、その様子を紹介します
サニーレタスの根 2014.4.6

根を枯らしてしまった記事が準優勝

サニーレタスの根を枯らしてしまった3月21日の記事が、おかげさまで、ブログ村の「家庭菜園の出来事8」トーナメントで準優勝をいただきました
ちょうどその記事をアップした後で見つけたのでエントリーしたのですが、まさか決勝まで残るとは思いませんでした
当ブログに投票していただいた皆さん、ありがとうございました

というわけで、その後

その後、何とか生きてるっぽい根元に近い部分で吸水できるよう、スポンジ培地にスポイトで液肥をあげてみたり、カップの下の部分を常に湿った状態を維持したり、普段以上にちゃんと管理をしたところ、なんとか上の写真の通り、根が完全復活しました
そのおかげか、葉のほうも以前のしなびた色の悪い状態を脱し、みずみずしいしっかりした葉っぱがどんどん大きくなってきました
サニーレタス 2014.4.6

もうひとつのレタスも

あと、サニーレタスの前に育てていたレタスグレートレーク(結球レタス)も、暖かくなってきて一気に成長が加速
すごくしっかりした葉っぱが収穫できています
レタスグレートレーク 2014.4.6
こっちは植えてからもうずいぶん経つので、株の入れ替えように、新たなレタスグレートレークの苗を別の栽培槽にセットしました
それがある程度大きくなったら、これと入れ替えの予定です

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

レタスを栽培槽に移しました

まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …

no image
サニーレタスを栽培装置に移動

育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …

no image
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子

ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …

no image
レタスミックスの収穫と種まき

レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …

no image
連日レタスの収穫が順調です

温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …

自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】

蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …

no image
新温室で育苗中のレタス苗の状態

新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …

no image
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ

チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …

水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】

レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …

冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】

2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …