水耕栽培レタス半分ほど復活!
2014/06/16
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかっていた水耕レタス
そこから2週間、なんとか半分ほどの株はカップの中の根っこと成長点が生きていたようで、このように青々としたレタスの葉っぱを見せてくれ始めました!
まだまだ収穫が無いので、どうしても液肥確認を忘れる日があってダメですねぇ……
今は寒くなってるのもあって、1日忘れてもまだ大丈夫ですが、夏場だったら即効アウトですからね
もう少ししっかりケアしなくてはいけないですね
関連記事
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …
-
-
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ
レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
正体はチマサンチュ?
チマサンチュかサニーレタスか不明だった我が家の水耕栽培レタスですが、この数日で一 …
-
-
水耕レタスは順調
水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。 最初に植えたサニーレ …
-
-
水耕栽培レタスの入れ替え
プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
- PREV
- 台風は大丈夫でしたか?
- NEXT
- リンゴが枯れてしまいました