レタスミックスの株交換
2014/03/05
夏に蒔いたレタスが、いよいよとう立ちしたり、成長が止まったりしてきましたので、次の株も大きくなりつつあるので、最後の収穫をして撤収することにしました。
6株中2株はすでに駄目になって根元でカット済みでした。
右下の赤系の葉っぱの株がとう立ちして蕾がついてしまっています。
その上の株は元気なんですが、左の2株はひょろひょろです。
最後の収穫になったレタスと、別に作っていたかいわれとマスタードのスプラウトもあわせて収穫し、サラダにしました。
次の株もここまで大きくなってきています。
収穫まではまだもうしばらくというところでしょうか。
さらにその後の株も定植しないともう限界な感じ。
撤収した容器を洗って、この苗を移すことにしました。
関連記事
-
-
水耕レタスは最初からやり直し
水耕栽培のレタスですが、この時期は2日に一度は液肥を補充しないと液肥切れを起こし …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
萎れたレタスの半日後
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …
-
-
水耕栽培レタスの新株は順調
水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
-
-
正体はチマサンチュ?
チマサンチュかサニーレタスか不明だった我が家の水耕栽培レタスですが、この数日で一 …
-
-
水耕栽培レタス3世代ローテーション 【2014.5.6 レタス】
水耕栽培の3世代ローテーションに向けて 何年か前に、大体3世代分栽培すれば、途中 …
- PREV
- 自家製ハーブで自家製ベーコンの仕込み
- NEXT
- ペットボトル水耕栽培装置を追加作成しました