レタスミックスを収穫しました
2014/04/21
本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミックスを収穫しました。
結構葉っぱが大きくなりました。
ただ、やや徒長気味で、葉っぱの枚数が少なめですね。
大きめの葉っぱを中心にカット。
葉っぱが絡みまくっているので、二本植えになっているところを一本丸ごとカットしたりで、多少間引きました。
収穫後の状態がこちら。
まだ収穫できそうな葉っぱもありますが、食べきれなくて残してももったいないので次回に。
関連記事
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
-
-
水耕栽培レタスとガラス温室
根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
水耕栽培レタスの入れ替え
プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
ペットボトル水耕栽培装置を追加作成しました
1個作ってサンチュで試していたduckbillさん式ペットボトル水耕栽培装置です …
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
- PREV
- 大葉にも花が咲きました
- NEXT
- 再びサンチュを収穫しました