水耕栽培のサンチュを収穫しました
2014/04/21
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。
隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまって見えなくなっています。
夕食にちょうどリクエストがあったので、この秋の初収穫となりました。
外の大きくなった葉っぱをハサミでカットして収穫です。
防虫ネットなど使ってなかったのですが、特に絵描き虫などの被害は出なかったようです。
葉っぱの厚さもちょうどいい感じで、子供にも好評でした。
こちらは収穫後の写真です。
この感じですと、すぐにまた収穫できそうです。
サラダ菜もようやく見えるようになりましたが、サンチュの陰で光が足りなかったのか、すっかり徒長してしまっています。
葉っぱも細長くひょろひょろ。
こちらはちょっと失敗作になってしまいそうですね。
関連記事
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュが成長
duckbillさん方式のペットボトル水耕栽培装置で育成中のサンチュですが、下の …
-
-
萎れたレタスの半日後
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました
水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか …
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
- PREV
- ベランダ水耕栽培での支柱問題
- NEXT
- オクラの花