年明けの市民農園の様子 【2016.1.6】
冬になって、日当たりも悪化し、野菜たちの成長が極端に悪くなったので、市民農園に行く頻度が激減中
今回もおよそ2週間半ぶりの市民農園です
最後に雨が降ったのは・・・?
ここ最近雨が降ってない気がしたのですが、気象庁のホームページで近くの天気を確認したところ、最後に降ったのは23日~24日あたりでしょうか?
ちょうど伊豆に行ってたタイミングなので、なんともいえませんが・・・
それにしては、市民農園の私の区画の周辺、全然乾いてる感じがありません
むしろ、最近雨が降った?という感じで、通路も自分の区画内も、結構湿ってる感じです
右端の畝
全体写真右端の畝は、奥のレタスミックスがじわりじわりとですが、それっぽい形になってきました
予想以上の発芽率の悪さだったのですが、見た感じ、いろんな品種がポツポツと発芽した感じなので、結果オーライ
手前のツルなしスナップエンドウですが、ようやく土から新芽が頭を覗かせるかな?というレベル
このペースではちょっと厳しいですね
中央右側の畝
全体写真右端の畝は、ほうれん草がだいぶ大きくなりました
ただ、間引きをしてないので混み合ってます
間引きしたほうがいいんですかねぇ~
真ん中の青梗菜はようやく本葉が出てきた株がちらほらという感じ
大根は、唯一日が少しだけ当たる一番奥の株だけ成長が早いですが、あとは駄目っぽいですねぇ~
中央左側の畝
全体写真右端の畝は、メインのはずだった玉ねぎが結局4株だけ残して、後はなくなってしまいました
その跡地に撒いたベビーリーフもやはり発芽しません
水菜もさっきの青梗菜と同じレベル
ここも状況しだいでは水菜のベビーリーフの収穫だけになるかもですね
左側の畝
全体写真左端の畝は、小松菜はぼちぼち大きくなってきました
間引きをしたものとしてないもので、今のところ大きな違いは無し
ラディッシュも小松菜と同レベルの成長
後から蒔いた種も何とか発芽した感じ
こっちは何とか収穫までいけるかな?
日当たりの回復時期しだいか?
いつごろ、またうちの区画に日が射し始めるのか分かりませんが、これらの野菜が収穫にこぎつけられるかは、陽が高くなって、日当たりが回復する時期次第になりそうです
春野菜に向けては、あまりに成長の悪い畝はさっさとあきらめて、早めに土作りに入ったほうがいいかもですね
関連記事
-
市民農園の収穫続々! 【2016.6.24】
このところ連日微妙な雨が続いているので、水遣りの心配もなく、一週間以上市民農園に …
-
市民農園に苗の植え付け 【2016.4.30】
3月中旬に冬の間育てていたものをすべて撤収し、いざ春に向けて野菜の苗作り・・・と …
-
1ヶ月経過した市民農園は水枯れ?【2016.2.4】
前週、久々に市民農園の様子を見に行ったのですが、なんかみんな萎れちゃって壊滅寸前 …
-
市民農園での今季初収穫 【2016.6.2】
この日も仕事の合間に市民農園へ水遣りに 水だけ撒いて帰る予定が、まさかの初収穫に …
-
市民農園に冬野菜の種まき 【2015.11.3 ほうれん草,大根など】
サツマイモの撤収で何もなくなった市民農園の我が家の区画 石灰を入れてあった右半分 …
-
市民農園に玉ねぎの苗を植え付け 【2015.11.12】
お昼休みに市民農園までちょっと足を伸ばし、玉ねぎの苗を植えてきました 先週火曜日 …
-
家族で市民農園へミニトマトの初収穫に!【2016.7.3】
前回の収穫から一週間、この日は家族みんなで市民農園に収穫に行きました 少し雨の間 …
-
市民農園に蒔いた種が続々発芽 【2016.5.8】
4月末に苗の植え付けや種蒔きをした市民農園 それ以前は堆肥や石灰を入れて掘り返し …
-
子供と一緒に枝豆のお試し収穫 【2016.7.6】
この日は子供とともに、前回収穫しなかった枝豆をお試し収穫に ついでに大根もまた2 …
-
市民農園のタマネギ壊滅 【2015.12.19】
二週間半ぶりの市民農園 これだけ間が空くと、野菜たちにもいろいろ変化が起こってい …