あけましておめでとうございます【2016】
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
昨年ははじめての市民農園に、やはり半日しか日が当たらない庭のプランターと、日当たりもよく、毎年手入れもされてる市民農園での栽培の違いを実感した年でした
元々ここがブログの始まりだったはずなのに、訪問者数の圧倒的な違いもあって、すっかり釣りブログのほうがメインになってますが、庭のプランターやベランダの水耕栽培、市民農園と、野菜やハーブ達は元気に育っていますので、こちらも無理の無い範囲で更新を続けて行きたいと思います
というわけで、お正月恒例のリンゴの木の状態です
去年のお正月はまだ葉っぱもあって綺麗に見えたりんごの木たちですが、鉢の底を突き抜けて地面に根を張っていたため、仕方なくそれをカットしてしまったためか、うどん粉病が進行し、かなりみすぼらしい状態に・・・
病気がひどいので本来は撤収すべきなんでしょうが、縁起物的な扱いしてたので、捨てるに捨てられず・・・
ちなみに、春の時点でうどん粉病で真っ白になってた王林の種からのりんごの木はその後枯れてしまいました
なお、去年の春に新たに撒いた金星という品種のりんごの種から発芽したりんごは今のところ大丈夫そう
というわけで、縁起物がイマイチな状態ですが、何とか今年も1年がんばっていきたいと思います
関連記事
-
-
植木鉢の果樹にも新緑が続々と・・・【2017.4.16】
庭にある、食べた果実の種をまいた果樹たちにも春が来たようで、緑の葉が続々と出てき …
-
-
あけおめ リンゴ発芽しました
あけましておめでとうございます。 8月も終わりにさしかかるころ、猛暑と水枯れで全 …
-
-
リンゴの木を1本立ちにしました 【2014.5.30 リンゴ サンふじ&王林】
リンゴがうどん粉病に 大きい鉢に植え替えたリンゴですが、最初においていた場所がど …
-
-
謹賀新年とリンゴのその後
あけましておめでとうございます 昨年は震災後更新が一時停止し、再開後も野菜そのも …
-
-
新しいりんごが発芽
食べたりんごの種を植えて、ずっと育てていたりんごの木が先日枯れてしまったので、ま …
-
-
リンゴが発芽してました
12月の頭に種まきしたリンゴですが、凍結しそうだったのでガラス温室の中に入れてお …
-
-
食べた果実の種から育てたリンゴ
前回記事に引き続き、食べた果物の種から育てた果樹シリーズ 第2弾はリンゴです 旧 …
-
-
あけましておめでとうございます【2017】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年は市民農園の …
-
-
リンゴの木を植え替えました 【2014.4.27 リンゴ】
5ヶ月で20cm強に成長 リンゴがどんどん大きくなってきて、ガラス温室の中で、高 …
-
-
あけましておめでとうございます【2015】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 夏の台風でプラン …