あけまして?
2014/03/05
最後に記事を書いてから1年以上が経ってしまいました。
それでも春~夏まではそれなりに野菜も作り、ピーマンは豊作、トマトやキュウリもようやくそこそこの数収穫成功したりして、その写真も撮りためたりしていたのですが、仕事の関係で毎日の帰宅時間がさらに遅くなり、記事を書く時間が取れないまま結局タイミングを逃してそのままという感じでした。
夏に実家に帰省した際に毎年のことながら野菜が全滅した後は、週末毎週のように海に通っていたため枯れた野菜のかたづけもできずにすっかりご無沙汰になってしまいました。
というわけで、2月ももう終わろうとしていますが、昨年の振り返り。
目標1:きゅうり/トマトの栽培を成功させたい
→ようやくプチ成功しました。
古土の再利用でしたが、うさぎ糞堆肥と石灰の土壌改良がうまく行ったのでしょうか?
実家でみたトマトやキュウリのような大豊作は日当たりの関係もあるので、少し難しそうです。
目標2:以前のような毎日更新は物理的に無理なので、せめて週2回程度は更新したい
→見ての通りの結果です……
目標3:釣り記事は別の場所に釣りBLOGを立てて分けてしまいたい
→釣り記事すらも書いてないという……
ただ、今年に入って、年始の休みを使ってBLOGだけは立てました。
釣りBLOGはこちら→ http://fishing.taritchi.com/
釣行自体がせいぜい週1回なので、その記事だけは書いてみてます。
そのうちここの記事も整理したい……
というわけで、毎年新年記事で貼っているリンゴの木の成長写真、本年度バージョンはこちら。
枯れてる?
よく見えませんが、なぜか幹が分岐してしまった木の、短いほうの幹の先に小さい葉っぱが1枚だけついてます。
毎年成長を追いかけるにはちょっと微妙な感じになってきました(笑)
関連記事
-
-
あけましておめでとうございます【2016】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年ははじめての …
-
-
あけましておめでとうございます【2017】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年は市民農園の …
-
-
正月のリンゴの成長
今年のお正月第一弾の記事は、ちょうど発芽したばかりのリンゴの話題でした。 ずっと …
-
-
リンゴが発芽してました
12月の頭に種まきしたリンゴですが、凍結しそうだったのでガラス温室の中に入れてお …
-
-
りんごの木に春の気配 【2015.3.25 食べた果実の種からのさくらんぼとリンゴ】
関東でも南部ではサクラの開花宣言がでたりと、徐々に春の気配が近づいてきています …
-
-
リンゴが枯れてしまいました
食べたリンゴの種を植え、そこから毎年お正月の明けまして記事で成長を報告してきたリ …
-
-
食べた果実の種から育てたリンゴ
前回記事に引き続き、食べた果物の種から育てた果樹シリーズ 第2弾はリンゴです 旧 …
-
-
春の芽生え続々第一弾 【2015.4.6 いんげん、しそ大葉、葉ねぎ、パセリ、リンゴ】
サクラが満開になったこの週末、3月の頭に種まきをしたプランターやポットの種も続々 …
-
-
リンゴの木を植え替えました 【2014.4.27 リンゴ】
5ヶ月で20cm強に成長 リンゴがどんどん大きくなってきて、ガラス温室の中で、高 …
-
-
新しいりんごが発芽
食べたりんごの種を植えて、ずっと育てていたりんごの木が先日枯れてしまったので、ま …
- PREV
- 水耕栽培レタスの新苗成長
- NEXT
- サニーレタス&小松菜の種撒き