りんごの木に春の気配 【2015.3.25 食べた果実の種からのさくらんぼとリンゴ】
関東でも南部ではサクラの開花宣言がでたりと、徐々に春の気配が近づいてきています
我が家も隣家の杏の木が満開を迎え、このところの強風で、既に花びらが大量に舞っています
食べた佐藤錦の種を植えた我が家のサクラはというと……
ぱっと見、ただの棒です(笑)
でも先端部分には新芽ができてきていますね
そのうち花が咲いたりするんでしょうか?
より春の気配がするリンゴ
さくらはイマイチな感じですが、りんごの木はかなり春の気配を感じるようになりました
最初に「ふじ」から採った種を植えた奴は、下のほうで微妙に枝分かれしつつ、それぞれにはっきり分かる緑の新芽がでてきました
こいつ、鉢は小さいんですが、どうも鉢の底を突き抜けて地面に根を張ってしまったようで、その分他より元気だったりします・・・
なので新芽もきれいです
赤い葉のリンゴも元気です
2回目に植えた奴のうち、「サンふじ」から採った種を植えて、一番葉が赤かった奴を残したものは、まっすぐ一本立ちで伸びています
このまま縦の伸び続けられても、観賞用としてもイマイチなので、なんかちょっと変化が欲しいところ・・・
こいつがつける葉は、今でも結構赤いままなのがちょっとオキニイリ
うどん粉で真っ白だったやつも復活気味?
最後はさきの「サンふじ」と同じタイミングで植えた「王林」から採った種を植えた奴
去年うどん粉病の被害が一番ひどくて、枯れるんじゃないかという状態まで行ってたのですが、冬に葉が全部落ちて、その間に少し復活してきましたかね
病気の影響で、明らかに他より背丈が低いです
新芽の出も悪いですが、大丈夫・・・かな?
観賞用としては、高さはそれほど大きくせずに、もう少し幅を出したいのですが、新芽が先端からしか出ないので、摘心を躊躇してしまいます
摘心してしまって大丈夫なんですかね?
関連記事
-
-
あけおめ リンゴ発芽しました
あけましておめでとうございます。 8月も終わりにさしかかるころ、猛暑と水枯れで全 …
-
-
リンゴが枯れてしまいました
食べたリンゴの種を植え、そこから毎年お正月の明けまして記事で成長を報告してきたリ …
-
-
あけましておめでとうございます【2016】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年ははじめての …
-
-
あけましておめでとうございます【2017】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年は市民農園の …
-
-
新しいりんごが発芽
食べたりんごの種を植えて、ずっと育てていたりんごの木が先日枯れてしまったので、ま …
-
-
果樹たちも続々と春の装い 【2016.4.11 桜,柿,酢橘】
春になり、先日のリンゴに続き、その他の果樹たちも続々と春らしい姿になってきました
-
-
食べた果実の種からの果樹達の冬支度 【2015.12.9 マンゴー、柿、すだち、さくらんぼ】
食べた果実の種を蒔いて育てている我が家の果樹たち 果実への期待というよりは、観賞 …
-
-
さくらんぼの木の植え替え 【2014.5.14 佐藤錦の種からのサクラ】
葉が広がり始めたさくらんぼの木 食べた佐藤錦の種を植えたら生えてきた我が家のさく …
-
-
リンゴの木を1本立ちにしました 【2014.5.30 リンゴ サンふじ&王林】
リンゴがうどん粉病に 大きい鉢に植え替えたリンゴですが、最初においていた場所がど …
-
-
あけましておめでとうございます【2015】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 夏の台風でプラン …